


こんにちは,心理ブロガーのセシルです🍀
仕事,学校,コロナ自粛など,ストレスを抱えている方はたくさんいらっしゃると思います。
ストレス解消のためといっても,毎日のように海外旅行や温泉に行くことはできませんし,病院やカウンセリングもお金がかかります。
そこで,今回はストレスを抱える方のために,日頃から無料でできるおすすめストレス解消方法12選をご紹介いたします。
無料でできるおすすめストレス解消方法12選!!
笑う


笑うことはとても大切です。
もちろん,笑えば幸せになれるというほど甘くはありませんし,笑えない状況の方もいらっしゃるでしょう。
それでも笑うこと,笑顔でいることをおすすめいたします。
笑うことには一定のストレス解消効果があり,同じことをするとしても,
笑顔ですることによって楽しさが増すということが心理学の研究で明らかにされております。
職場や学校などの人間関係においても,笑顔でいるほうが話しかけられやすくなるので,
笑うことや笑顔でいることは重要なコミュニケーション・スキルでもあります。
散歩する


早朝の清々しさ,夜風の気持ちよさ,散歩にはたくさんのメリットがあります。
軽い運動にもなりますし,部屋のなかで1人で悩んでいると,どうしても悪い方向に行きがちです。
どうせ考えるなら,歩きながら考えるほうが良いです。
ただし,車やバイクには気をつけてくださいね。
日光浴をする


日に当たることによって,体内でビタミンDが生成されます。
免疫機能を維持して元気でいるためには,ビタミンDがとても重要です。
また,ストレスを軽減する効果のあるセロトニンも増えるので,日光浴はとてもおすすめです。
深呼吸する


イライラしていたり,悩み事を考えている時,呼吸が浅くなっていませんか。
そんな時は深呼吸してみください。
スーッと力が抜けて,頭に血が上っていたことがよく分かります。
ストレッチする


ストレスや緊張状態が続いて,体の筋肉が凝り固まっていませんか。
そんな時はストレッチをして,全身の筋肉をほぐしてあげましょう。
筋肉にもリラックスが必要です。
家事・掃除をする


何もせずにベッドの上で悩むより,掃除をしながら悩むほうが合理的です。
家もきれいになり,やるべき事をやれているので罪悪感も和らぎますし,小さな達成感も得られます。
この機会に,家の中を大掃除してみませんか。
音楽・BGMをかける


音楽を聴くことは,ストレス解消にとても有効です。
好きな音楽やアーティストがいなくても,YouTubeなどで,カフェのBGMなどを無料で聞くことができます。
中には,心を穏やかにさせるBGMや自律神経を整えるためのBGMもあります。
音楽をかけながら休むのも良いですし,仕事や勉強の能率も向上するかもしれません。
無料動画を見る


映画やドラマ,動画を見るのもストレス解消におすすめです。
たとえば,GYAO!やYouTubeなどのように,無料で映画や動画をみる事ができるサイトはいくつもあります。
\ 無料お試し期間がおすすめです!/


良いこと日記を書く


良かった事や嬉しかった事などを日記につけましょう。
たとえば,
「早起きに成功した」
「友人に褒められて嬉しかった」
「仕事のプレゼンが上手くできた」
など,どんな些細な事でもかまいません。
人は案外すぐに忘れてしまうものです。
そんな時に良いこと日記を見返してみると,そんなに悪くない事態に気づくはずです。
考え方を変える


自分の考え方の癖を変えてみましょう。
「自分はダメだ」,「価値のない人間だ」
などの極端な思考が原因で病んでしまうことがあります。
極端な思考に対して,
「そんなことない」,「自分はよく頑張ってきた」,「つらくても耐えてきた」
などと考え方を変えて,自分を励ましてあげてください。
自信のない方は自分で自分を褒めてあげること,自分を責めてばかりいる方は自分を許してあげることが大切です。
自分だけはいつも自分の味方でいてあげてくださいね。
下記の記事が参考になりますので,よろしければご覧ください。
瞑想する


考えすぎて煮詰まっている人には,瞑想がおすすめです。
無心になって,リラックスしてみましょう。
部屋のなかで,5分程度行うだけでも十分です。
余計な力が体から抜けていくのを感じてみてください。
瞑想後のほうが,落ち着いて冷静に物事を考えられます。
ぐっすり眠る


ぐっすり眠りましょう。
お風呂で体を清潔にして,エアコンで寝室をあなたの好きな温度に設定して,清潔なベッドでゆっくり眠りましょう。
リラックスして,脳を休めてあげてください。
枕やマットレスにこだわるのも良いと思います。
体を少し冷ましてから,寝室で温まると眠りにつきやすいです。



この記事が気に入ったらぜひシェアしてくださいね🍀
\ ポチッと応援をお願いします!/


にほんブログ村
\ 精神科医監修・顔出し不要のカウンセリングアプリ /


\ うつや不安で仕事を辞めたい方は退職代行がおすすめ!/


\ うつや不安障害の方専門の就職・就労支援サービス!/


\ おすすめの本・電子書籍はこちら!/






コメント