こんにちは,心理ブロガーのセシルです🍀
今回は,『おすすめの退職代行サービス20社』を徹底比較してご紹介させていただきます。
職場の人間関係がしんどかったり,メンタルをすり減らしていたり,ブラック企業だったりなど,さまざまな悩みがあると思います。
辞めさせてもらえなかったり,辞めにくい雰囲気の職場もありますよね。
そんな時は,『退職代行サービス』を利用して,問題をサクッと解決して,大切な時間をあなたのために使いましょう!!
~『退職代行サービス』がおすすめな方 ~
・今すぐ会社,職場を辞めたい方
・会社に出社や連絡をすることなく辞めたい方
・上司と話すことなく退職したい方
・無断欠勤をしてしまって,連絡しづらい方
・辞めたくても辞めさせてもらえないという方
・仕事や職場の人間関係でストレスを感じている方
・辞める際に上司から嫌味を言われたり,嫌がらせを受ける不安のある方
・ブラック企業に勤めている方
・確実に仕事を辞めたい方
安心とコスパで考える『おすすめ退職代行サービス 20社 比較一覧表』
数ある『退職代行サービス』の中から,20社を厳選してご紹介させていただきます!!
【退職代行サービス】 | 【おすすめ度】 | 【料金(安さ順)・お支払い方法】 | 【労働組合が運営】 | 【弁護士法人が運営】 |
---|---|---|---|---|
① 退職代行 ネルサポ | ¥15,000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 | |||
② 退職代行 CLEAR | 正社員 ¥18,000(税込) アルバイト ¥11,000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※銀行振込,クレジットカード払い | |||
③ 退職代行 ABAYO | 正社員 ¥19,800(税込) 派遣社員・契約社員 ¥14,800(税込) パート・アルバイト ¥11,000(税込) ※毎月先着3名無料キャンペーン ※弁護士への相談は追加費用あり | |||
退職代行 EXIT | ④¥20,000(税込) リピーター価格 ¥10,000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※銀行振込,クレジットカード払い | ※労働組合と提携 | ||
⑤ 退職代行 モームリ | ¥22,000(税込) アルバイト ¥12,000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※銀行振込,クレジットカード払い,各種決済サービス | 正社員 ※労働組合と提携 | ||
⑥ 退職代行 即ヤメ | ¥24,000(税込) ※追加費用なし・後払い(審査あり) ※銀行振込,クレジットカード払い | |||
⑦ 退職代行 オイトマ | ¥24,000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※クレジットカード払い | |||
⑧ 退職代行 ヤメドキ | ¥24,000(税込) ※完全後払い・追加費用なし ※クレジットカード払い | ※労働組合と提携 | ||
⑨ 退職代行 ガーディアン | ¥24,800(税込) ※追加費用なし ※銀行振込,クレジットカード払い | |||
⑩ 退職代行 トリケシ | ¥25,000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※銀行振込,クレジットカード払い,各種決済サービス | |||
⑪ 男の退職代行 | 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退 ¥26,800(税込) アルバイト ¥19,800(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※銀行振込,クレジットカード払い,各種決済サービス | |||
⑫ 辞めるんです | ¥2,7000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※後払い可(別途手数料発生) ※銀行振込,クレジットカード払い | ※労働組合と提携 | ||
⑬ 退職代行 ニコイチ | ¥27,000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※銀行振込,クレジットカード払い,各種決済サービス | |||
⑭ 退職代行 Jobs | ¥27,000(税込) 安心パックプラン ¥29,000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※銀行振込,クレジットカード払い,各種決済サービス | シンプルプラン ※労働組合と提携 | ||
⑮ 円満退職の ピンチヒッター | ¥27,500(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※後払い可(諸条件あり) ※銀行振込,PayPay | |||
(わたしNEXT) | ⑯ 女性の退職代行¥29,800(税込) アルバイト ¥19,800(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 ※銀行振込,クレジットカード払い,各種決済サービス | 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退|||
⑰ 退職代行 リトライ | 正社員・派遣社員・契約社員 ¥33,000(税込) アルバイト・パート ¥22,000(税込) ※追加費用なし・全額返金保証 | |||
⑱ 退職110番 | ¥43,800(税込) ※依頼内容によって追加費用あり ※全額返金保証 ※クレジットカード払い | |||
⑲ 弁護士法人ガイアの 退職代行 | ¥55,000(税込) ※残業代や退職金の請求は別途費用(成功報酬)発生 | |||
⑳ 弁護士法人 みやび | ¥77,000(税込) 会社員・公務員・契約社員・アルバイトなど ¥55,000(税込) 会社員・契約社員・アルバイトなど ¥27,500(税込) ※追加費用あり(オプション費用,実費) ※残業代・退職金請求は回収額の20% (会社が支払いを拒否し,弁護士が交渉を行った場合のみ) | 会社役員・自衛隊・業務委託など
※1 上記の『おすすめ退職代行サービス 20社 比較一覧表』の番号(紹介順)は,基本的にサービスの価格の安い順にご紹介させていただいております。サービスの品質を示すランキングではございません。
※2【おすすめ度】については,あくまでも当サイトの視点で,安心とコスパ重視で,総合的に評価させていただいたものであることを予めご了承くださいますようお願いいたします。
※3 サービスの価格や消費税が変動する場合がございます。詳細は,必ずリンクよりご確認いただきますようお願いいたします。
【厳選】おすすめの『退職代行サービス20社』をご紹介
① 退職代行 ネルサポ
『退職代行ネルサポ』は,労働組合が運営しています。
料金は,業界最安値に挑戦中であり,¥24,000円(税込)が ¥15,000円(税込)となっています。
追加費用も一切ありません。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
回数無制限の無料相談サービスもあり,退職についての悩みをカウンセラーに相談できます。
また,退職後も回数無制限で無料相談が可能で,有休消化サポートや転職サポートもあり,アフターサービスも非常に充実しています。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
② 退職代行 CLEAR
『退職代行 CLEAR』は,労働組合が運営しています。
即日対応・退職可能で,会社への出社や連絡は不要で,退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
料金は,正社員の方なら ¥18,000円(税込),アルバイトの方なら ¥11,000(税込)で,業界最安値クラスです。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
低価格であるにも関わらず,法適合の労働組合が運営しており,無料相談など基本的なサービスが充実している点も魅力です!
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
③ 退職代行 ABAYO
『退職代行ABAYO』は,弁護士監修の退職代行サービスです。
料金は,正社員・内定辞退の方なら ¥19,800円(税込),派遣社員・契約社員の方なら ¥14,800(税込),パート・アルバイトの方なら ¥11,000(税込)と非常にリーズナブルです。
毎月,先着3名様まで退職代行および内定辞退の代行費用 無料キャンペーン中です(※2024年7月現在)。
会社への出社や連絡は不要で,退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
提携している派遣会社への紹介といった退職後のサポートもあります。
また,別途費用が発生しますが,給与の未払い請求などが必要な場合は,ABAYO担当の弁護士の方が対応してくれます。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
④ 退職代行 EXIT
『退職代行 EXIT』は,弁護士監修の退職代行サービスです。
『退職代行 EXIT』は,”退職代行業者のパイオニア” として,NHKやフジテレビ,読売新聞などの様々なメディアで取り上げられています。
即日対応可能・退職成功率100%で,毎年1万件以上の退職を実現しています。
料金は,一律 ¥20,000(税込)で,追加料金も一切ありません。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
さらに,2回目以降のリピーターは何度でも ¥10,000(税込)で対応してくれるので,なかなか就職先が安定しないという方に最もおすすめのサービスです。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑤ 退職代行 モームリ
『退職代行モームリ』は,労働組合と提携している退職代行サービスです。
24時間即日対応可能で,退職や勤務に関する相談は無料です。
会社への出社や連絡は不要で,退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
料金は,正社員の方なら ¥22,000(税込),アルバイトの方なら ¥12,000(税込)です。
いずれも追加料金は一切ありません。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
しかも,『退職代行モームリ』を利用しての退職後,同社が運営する『アルバトロス転職』を利用して就職が決まった場合,退職代行費用の全額をキャッシュバックしてくれます!
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑥ 退職代行 即ヤメ
『退職代行 即ヤメ』は,労働組合が運営しています。
24時間・即日対応,相談無料で依頼することができます。
『退職代行 即ヤメ』が退職を代行してくれるため,会社への出社や連絡は不要で,退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
料金は,一律 ¥24,000(税込)で追加料金は一切ありません。
『料金完全後払い制』なので,万が一,退職できなかった場合は “支払い不要” となっており,安心して依頼することができますね (^^♪
退職後2カ月間のアフターサポートにも対応しています。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑦ 退職代行 オイトマ
『退職代行 オイトマ』は,労働組合が運営しています。
24時間即日対応・退職可能で,会社への出社や連絡は不要で,退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
相談回数無制限で,料金は,一律 ¥24,000(税込)で追加費用は一切ありません。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
弁護士監修の退職届テンプレートや業務引き継ぎ書のテンプレートのプレゼント,転職サポートもあります。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑧ 退職代行 ヤメドキ
『退職代行 ヤメドキ』は,労働組合と提携している退職代行サービスです。
公式LINEから問い合わせできて,24時間対応しています。
料金は,一律 ¥24,000(税込)で追加料金なしの完全後払い制となっています。
即日退職可能で,退職後2ヶ月間は追加書類の発行なども対応してくれます。
後払いは,退職日決定後7日以内となっております。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑨ 退職代行 ガーディアン
『退職代行 ガーディアン』は,労働組合が運営しています。
即日対応なので,相談した当日から出社する必要はありません。
会社への出社や連絡は不要で,退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
料金は,一律 ¥24,800(税込)で追加料金は一切ありません。
離職票などの必要な書類の交渉も代行してくれます。
『退職代行ガーディアン』は,メディアにも多数掲載されており,比較的認知度の高い退職代行サービスです。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑩ 退職代行 トリケシ
『退職代行 トリケシ』は,労働組合が運営しています。
24時間対応・即日退社可能で,LINEのみので完結できます。
会社への出社や連絡は不要で,退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
料金は,一律 ¥25,000(税込)で追加費用は一切ありません。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
また,離職票や雇用保険被保険者証など,必要書類の受け取りや有休消化サポート,転職サポートもサービスに附属しており,アフターサービスも非常に充実しています。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑪ 男の退職代行(otoko to next)
『男の退職代行(otoko to next)』は,労働組合が運営しています。
『男の退職代行(otoko to next)』は,男性の退職代行を専門に特化しており,男性特有の悩みを考慮して,辞めたいけれど退職を言い出せずに苦しむ男性を退職のストレスから解放し,
「今よりも良い条件の仕事へ」行けるようにサポートすることを目的としたサービスです。
『男の退職代行(otoko to next)』は,「顧客満足度No.1」,「20代 30代の男性が選ぶNo.1」,「対応スピードNo.1」の3冠を達成しています(※公式ホーページ参照)。
料金は,正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退の場合,¥26,800(税込)で,アルバイトの場合は,¥19,800(税込)で,追加料金は一切ありません。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
無料相談の回数は無制限で,LINEでの相談も可能です。
即日退職可能で,転職サポート,起業・独立・開業サポートもあります。
『男の退職代行(otoko to next)』は,男性特有の悩みや思いを抱えている方におすすめのサービスです。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑫ 辞めるんです
『辞めるんです』は,労働組合と提携している退職代行サービスです。
24時間即日・退職対応可能で,相談回数も無制限です。
料金は,一律 ¥27,000(税込)で追加費用は一切ありません。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
後払いにも対応しています(※別途後払い手数料が発生)。
また,人材紹介・派遣会社とも提携しており,退職後の転職までサポートしてくれます。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑬ 退職代行 ニコイチ
『退職代行ニコイチ』は,弁護士監修の退職代行サービスです。
公式ホームページによると,退職成功率は100%で,退職代行実績は業界NO.1となっております。
料金は,一律 ¥27,000(税込)で追加費用は一切ありません。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
有休消化サポートもあり,退職後2カ月間,退職に関する必要書類の請求なども無制限で代行してくれます。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑭ 退職代行 Jobs
『退職代行 Jobs』は,労働組合と提携している弁護士監修の退職代行サービスです。
『退職代行 Jobs』は,読売新聞や朝日新聞デジタルなどの様々なメディアで取り上げられています。
手続きは最短30分で,24時間対応・即日退職連絡可能です。
会社への出社や連絡は不要で,退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
退職が完了するまで期間無制限でフォローしてくれて,無料の求人紹介サービスで転職活動も支援してくれます。
料金は,「シンプルプラン」なら ¥27,000(税込),「安心パックプラン」なら ¥29,000(税込)となっています(※安心パックプランは,退職代行 ¥27,000+労働組合 ¥2,000)。
いずれも追加料金は一切ありません。
また,審査はありますが,現金後払いも可能です。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑮ 円満退職のピンチヒッター
『円満退職のピンチヒッター』は,弁護士による指導を受けた退職代行サービスです。
サービス名のとおり,円満な退職が完了するまで,LINE・電話・メールで回数無制限で対応してくれます。
料金は,一律 ¥27,500(税込)で,(諸条件はありますが)後払いの相談も可能です。
追加料金は一切不要で,万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
また,人材紹介会社と提携しており,無料で転職サポートもしてくれます(全国対応)。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑯ 女性の退職代行(わたしNEXT)
『女性の退職代行(わたしNEXT)』は,労働組合が運営しています。
『女性の退職代行(わたしNEXT)』は,女性の特有の悩みに配慮し,辞めたいけれど退職を言い出せずに苦しむ女性を退職のストレスから解放し,
「次のわたしへ」行けるようにサポートすることを目的としたサービスです。
とくに女性は,強気な上司であったり,人手不足や人間関係を悪くしないようになどの職場の空気に配慮して,退職を言い出せずに苦しんでいる方が非常に多いと言われています。
『女性の退職代行(わたしNEXT)』は,そのような女性に代わって,会社側への退職の連絡を代行するサービスです。
『女性の退職代行(わたしNEXT)』は,「顧客満足度No.1」,「女性が選ぶNo.1」,「対応スピードNo.1」,「口コミランキングNo.1」,「リピート率No.1」の5冠を達成しています(※公式ホームページ参照)。
料金は,正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退の場合,¥29,800(税込)で,アルバイトの場合は,¥19,800(税込)で,追加料金は一切ありません。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
『女性の退職代行(わたしNEXT)』は,女性の方の安心のために最もおすすめな退職代行サービスです!
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑰ 退職代行 リトライ
『退職代行 リトライ』は,行政書士事務所が運営する退職代行サービスです。
依頼人に代わって退職に必要な手続き等を丁寧かつ迅速に行ってくれて,スピーディーな退職の実現に努めてくれます。
料金は,社員の方なら ¥33,000(税込),アルバイトの方なら ¥22.000(税込)です。
追加費用は一切不要で,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
「行政書士事務所に相談したい」という方におすすめのサービスです。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑱ 退職110番
『退職110番』は,弁護士法人が運営している退職代行サービスです。
申込当日からサポートが開始され,メールでのやり取りのみで,退職までの手続きを完了することができます。
退職代行は弁護士により実行され,貸与品の返却,退寮などの退職に際しての事務手続き手配,有給休暇の消化申請,離職票の郵送手配なども対応してくれます。
もちろん,会社への出社や連絡も不要です。
料金は一律 ¥43,800(税込)で,内容証明郵便もサービスに含まれています。
万が一,退職できなかった場合の全額返金保証もあります。
オプションとして,別途「成功報酬」が発生しますが,残業代や給与の未払い請求,退職金請求,セクハラやパワハラによる慰謝料,労働災害保険の申請など,通常の退職代行内容とは異なる「金銭が絡む請求」や交渉も,弁護士が対応してくれます。
万が一の訴訟対応まで,弁護士による様々な交渉が代行可能です。
会社とのトラブルを抱えていたり,金銭が絡む請求をされる場合は,「退職代行」と「弁護士依頼」のセットのサービスがお得だと思います。
弁護士には守秘義務がある点も安心ですね。
全国どこからでも対応可能です。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑲ 弁護士法人ガイアの退職代行
『弁護士法人ガイアの退職代行』は,弁護士法人が運営している退職代行サービスです。
全国即日対応可能で,LINEで無料相談ができます。
退職代行の料金は ¥55,000(税込)で,残業代や退職金の請求は成功報酬20~30%が発生します。
また,書類や返却物の郵送を依頼する場合は実費が発生します。
離職票などの必要な書類を本人に郵送してくれるように,また有給休暇を消化して退職できるように交渉してくれます。
会社とのトラブルを抱えていて,「残業代や退職金も請求したい」,「万が一に備えたい」という方におすすめのサービスです。
弁護士には守秘義務があるので,その点も安心です。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
⑳ 弁護士法人 みやびの退職代行サービス
『弁護士法人みやびの退職代行サービス』は,弁護士法人が運営しています。
相談のみは無料で,料金は,会社役員・自衛隊・業務委託などの方なら ¥77,000(税込),会社員・公務員・契約社員・アルバイトなどの方なら ¥55,000(税込),会社員・契約社員・アルバイトなどの方なら ¥27,500(税込)です。
また,オプション費用や郵送料などの実費がかかります。
弁護士が交渉して,残業代や退職金を請求する場合は,回収額の20%がかかります(※ただし,会社側が支払いを拒否し,弁護士が交渉を行った場合にのみ発生)。
他社サービスと比較して料金が高く,追加費用もかかりますが,弁護士法人が運営しているため,残業代,退職金,損害賠償,慰謝料などの請求対応が可能なことが強みです!
弁護士が依頼人に有利なように退職を代行してくれるため,会社との間にトラブルを抱えていたり,慰謝料などの請求を行う場合は,弁護士法人の退職代行サービスのほうがお得な場合もあります。
多少費用をかけててでも,十分に元が取れるという場合なら,「退職代行」と「弁護士依頼」がセットの『弁護士法人みやびの退職代行サービス』がおすすめです!
全国どこからでも相談可能で,相談のみなら無料なので,不安を抱えている方は,一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。
\ サービスの詳細・お申込みはこちらから!/
『退職代行サービス』をおすすめする理由
まず,仕事を辞める方法として,『退職代行サービス』をおすすめする理由をご紹介させていただきます。
あなたのメンタルを守るため!
仕事を辞める時には,職場や人間関係への気遣いが重圧となり,大きな精神的負担を伴うことがあります。
仕事を辞める前から,既にメンタルをやられてしまっている場合は,退職の手続きによって,さらにメンタルダウンしてしまいます。
仕事を辞める際に嫌味を言われたり,辞めるまでの間に酷い扱いを受けたりして,退職後もトラウマとして引きずってしまうことがあります。
あなたの精神的負担を軽減して,メンタルの悪化を最小に抑えるためにも『退職代行サービス』の利用がおすすめです!
時間と労力の節約のため!
『退職代行サービス』を利用すれば,時間と労力の節約になります。
『退職代行サービス』を利用して,仕事を辞める際にかかる時間と労力を,
新しいフィールドでの活躍や投資に有効活用したり,あなたのメンタル回復のためにエネルギーを使うことができます。
実際に退職を代行したことがあるため(体験談)
私は,以前に一緒に暮らしていた恋人がいました。
恋人が勤めている職場は,たとえ仕事を辞めたくても,とても言い出せる雰囲気ではないブラック気質な職場でした。
恋人はパワハラやモラハラを毎日のように受け続けて,しばらくすると職場に行けなくなってしまいました。
私は恋人を一生懸命に励ましましたが,職場からの電話にも怖くて出ることができないほど怯えていました。
職場の上司が家にやってきた時も私が対応しましたが,上司の態度は本当に酷いものでした。
いかに自分たちが正しくて,恋人が悪いかということを長々と説明されました。
その中には,差別発言や人を見下した言動もたくさんあり,私は「こんな職場の人たちと恋人を対峙させたら,どんな酷い目に遭うだろう」と思いました。
その場は,ひとまず職場の上司に帰ってもらって,恋人と話し合ったうえで,私が何度か職場の上司に対応して,最終的に「退職願い」を郵送しました。
まさに退職代行ボランティアでしたね(笑)
その後,その職場は積み立て金もほとんど返済せず,恋人の私物も使えそうな物は一切返還されませんでした。
本当に酷い会社でした。
そんなことがあってからは,仕事を辞めたい時は,無意味な正義感にとらわれて苦しむ必要は全くなく,気軽に『退職代行サービス』を利用するのが賢いと確信しました。
退職代行の利用を迷っている方へのアドバイス
それでもまだ『退職代行サービス』の利用を躊躇されている方のために,理論武装としての考え方をアドバイスさせていただきます。
『退職代行サービス』の利用は賢い辞め方である
仕事を辞めたいのに,簡単に辞めさせてもらえないことはよくあることです。
面倒な人間関係を理由に辞めにくい雰囲気を作っている職場もあります。
また,職場を辞める際のトラブルや行き違いも少なくありません。
『退職代行サービス』を利用して,不必要な関りを避けて,確実に辞めるという方法は,非常に賢明な判断です。
エネルギーを今後の事に使おう!
『退職代行サービス』を利用して,仕事を辞める際に伴う精神的負担を大幅に軽減して,自分のためにエネルギーを使いましょう。
結果として,仕事を辞めるのですから,本人が交渉するか,『退職代行サービス』を利用するかは方法論でしかありません。
目的に対して,できる限り負担の少ない方法を取るのは何事においてもセオリーです。
ブラック会社は法令を守っていない!
「社会を舐めるな」と言う会社は,法令を遵守しているのでしょうか?
ブラック会社とまでは言えなくても,法令を完璧に100%遵守している会社は意外と少ないものです。
社会を舐めているのは,従業員を大切にしていない会社です。
「社会を舐めるな」と言う会社は法令を守っていないかもしれませんよ。
ブラック会社がほしいのは社畜
会社は学校ではないですから,ブラック会社が欲しいのは社畜です。
従業員よりも利益を重視する会社は,低待遇で過重労働をしてくれる社畜がほしいのです。
自分の人生のために,社畜になる気はないという考え方は当然のことだと思います。
酷い辞め方はいくらでもある
酷い仕事の辞め方はたくさんあります。
ある日突然,来なくなって音信不通になる人もいれば,しっかり辞める意思を伝えたものの大喧嘩になるケースもあります。
それに比べれば,『退職代行サービス』は正当かつ堅実な手段であり,何より安心です!
親に退職を代行してもらうケースもあると思いますが,親に頼ったという噂を流されるよりは,『退職代行サービス』を利用したほうが気楽だと思います。
また,絶対に誰にもバレずに退職代行サービスを利用したいという方は,iPhone(アイフォン)のレンタルを活用する選択肢もありますよ。
【厳選20社比較】おすすめ退職代行サービス:まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は,安心とコスパで考える『おすすめの退職代行サービス20社』を徹底比較してご紹介させていただきました。
基本的に『退職代行サービス』を利用すると,出社や本人からの会社への連絡も不要で,貸与品の返却なども郵送で完結します!
365日24時間・即日対応可能なところが多いのも魅力ですね (^^♪
【厳選20社比較】おすすめ退職代行サービスまとめ】
※各社サービスの詳細については,リンクからご確認のうえ,お申込みをご検討くださいますようお願いいたします。
迷ったらまずは相談だけでもしてみるのがおすすめです🍀
『退職代行サービス』を利用して,苦しみから解放されて,あなたのために大切な時間を使いましょう🍀
あなたの人生なのですから,あなたのために貴重な時間と体力を使ってくださいね🍀
この記事が気に入ったらぜひシェアしてくださいね🍀
コメントを書いてみよう (^○^)