
こんにちは,心理ブロガーのセシルです (*^-^*)
この度は『Cecil Lab(セシルラボ)』をご訪問してくださり,誠にありがとうございます🍀
ご寄附・ご支援をしていただける方へ
ご寄附・ご支援でいただいた物品は,『当サイトの運営(ブログ活動,支援活動,運営費など)』および『セシルの活動(研究活動,保護猫活動など)』のために大切に使わせていただきます🍀
ご寄附・ご支援でいただいた物品のご返金・ご返品はできかねますので,予めご了承くださいますようお願いいたします。
セシルへの『プレゼント・ご寄附・ご支援』はこちら (^^♪

Amazonの『ほしい物リスト』からプレゼントする (^^♪
※『ほしい物リスト』は現在準備中です。
※『ほしい物リスト』には,私のほしい物に加えて,保護猫のための『ペット用品』も掲載させていただく予定です。
【我が家のお猫さまのご紹介】
・こてつ君 ♂(推定年齢 10歳?)

元野良猫です。
出会った頃は,親離れしてすぐくらいの子ども(体重2kg未満の中猫?)でした。
出会ったのが冬で食べ物がなく,毎日私にごはんをもらいに来ていました。
そのまま保護したのが保護猫活動の始まりです (^^)
・ビッグボス ♂(推定年齢 15歳以上?)

もうかなりヨボヨボのおじいさん猫です。
この子は元々家猫だったようで,野良で生きていくことはとてもできません。
捨てられた場所で身動きができず,ガリガリになっていたところを保護してくださったNPO団体の方々に感謝です。
我が家に来てから10年が経ちました。
長生きしてくれますように。
・ギャング ♀(推定年齢 9歳?)

この子は,赤ちゃんの頃にダンボール箱に捨てれられていた猫です。
同じく保護猫活動をされている方が保護をしてくれて,依頼を受けたことで我が家で引き取ることになりました。
発見時,非常に劣悪な環境だったため,発見された時は兄弟猫は既に亡くなっておりました。
今はとても元気ですが,奇形児であったため腎臓が1つしかなく,生い立ちのせいで非常に神経質でストレスに弱いです。
できる限り,ストレスがないように接して,エサも腎臓に配慮したものを選んでおります (^^)
猫を捨てたり,虐待をする人がいなくなりますように。
【今後の活動について】
「もう1匹引き取ってもらえませんか」と言われることもあるのですが,
家族みんな働いているため,時間と体力的にもこれ以上の保護は難しく,現在はお断りさせていただいております (^_^;)
今後,もし私が捨てられている猫や,弱っている猫を発見したら,一時的に保護して,里親になってくれる方を探したいと思います。
そして,これからもずっと猫と暮らしていきたいと思っております (^^)
ギフトコード・クーポンで支援する (^^♪
ギフトコード(amazon,楽天市場,アップルなど)や各種クーポンは,『TwitterのDM』または『お問い合わせ』にて,お送りいただけましたたら幸いです (^^♪
使用用途等のご指定がある場合は,基本的にそのように活用させていただきます。
(※たとえば「困っている方の支援に使ってほしい」など。「食費を支援してほしい」というようなメッセージをいただくこともありますので,その場合はその方に差し上げたいと思います。)
お買い物で支援する (^^♪
\ こちらからのお買い物がセシルの応援になります (^^♪/
その他の方法で支援する (^^♪
『TwitterのDM』または『お問い合わせ』にて,ご連絡・ご相談いただけましたら幸いです (^^♪
たくさんのお問い合わせをいただいているため,良いお返事ができる場合のみ,お返事をさせていただく場合がございます。予めご容赦いただけましたら幸いです。
にほんブログ村のランキング応援はこちら (^^♪
ポチッと押していただけると『にほんブログ村』でのランキングが上がります!
また,『にほんブログ村』で,当サイトを選択してセシルラボに戻ってきていただけると,さらにランキングが上がります (^^♪
SNSのフォロー・ご応援はこちら (^^♪
SNSは,『Twitter』をメインに活動しております!!
『Instagram』でも,写真・動画の投稿をしております (^^♪
『にほんブログ村』もフォローをしていただけると,もっとブログを頑張れます!!
すべてフォローしてくださるあなたは “セシルラボ読者” を超えた “セシルマスター” ですね✨✨笑
LINEのオープンチャットに参加する (^^♪
『LINEオープンチャット』の管理人もしているので,ぜひご参加ください🍀
(※『LINEオープンチャット』とは,ニックネームとアイコン画像を自由に設定して,どなたでも参加することができる “完全匿名性のチャットルーム” です。LINE公式のサービスであり,管理人やチャットメンバーにアカウントが特定されることはございませんのでご安心くださいね🍀)


Cecil Lab(セシルラボ)の認知度が向上して,多くの方々に記事を読んでいただけるようになれば,「いつかセシルラボのファンチャットも作りたいな」と思ったりしています (/ω\)
ともに意見交換をしたり,生きづらさを抱えている方々への支援の形を一緒に考えたり,色々な企画ができないかなと,まだまだ夢を見ている段階です (^_^;)
最後に

『Cecil Lab(セシルラボ)』は,読者の皆様からのご支援・ご厚意によって成り立っているサイトです。
記事をたくさん読んでいただけたり,サイトを宣伝していただけたりすることでも応援になっております (^^)
『知りたいこと』などのリクエストがございましたら,いつでもお気軽にメッセージをくださいね🍀
私にできることであれば,記事にして回答させていただく場合もございます。
温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
今後ともどうぞ『Cecil Lab(セシルラボ)』をよろしくお願いいたします🍀
セシル
コメントを書いてみよう (^○^)