✨ 関連サイトとの相互リンク募集中 ✨

社会不安障害(SAD,対人恐怖症)あるある10選(体験談)

\ この記事が気に入ったらシェアしてください!/
セシル

こんにちは,心理ブロガーのセシルです🍀

 今回は,約30年間,社会不安障害と戦ってきた私の体験を元に「社会不安障害(SAD,対人恐怖症)あるある10選(体験談)」をご紹介させていただきます。

目次

社会不安障害(SAD,対人恐怖症)とは??

 『社会不安障害』とは,ひとことでいえば『対人恐怖症』『あがり症』のことです。

 大勢の人の前で発表を行う時など,主に人から注目を浴びる場面で過度に緊張してしまい,さまざまな症状を伴う病気です。

 社会不安障害は,英語でSocial Anxiety Disorderと表記され,SADと略されます。

 最近では,“社交”不安障害とよぶのが一般的です。

社会不安障害(SAD,対人恐怖症)あるある10選(体験談)

 社会不安障害(SAD,対人恐怖症)の方にとって,”あるある”な体験談はたくさんありますが,今回は10個に限定してご紹介させていただきます。

① 目が合うととっさにそらす癖がある

 社会不安障害(SAD,対人恐怖症)は,誰かとふと目が合うと,とっさに目をそらしてしまうことがあります。

 ゆえに,社会不安障害であることをカミングアウトしていなくても,周りからは「人見知り」であると思われていることが少なくありません。

 人見知りな方は,社会不安障害の可能性があります。

② 授業中は先生に当てられまいかと常にビクビクしている

 授業中,先生に急に当てられるのって,すごく怖くありませんでしたか?

 これも社会不安障害の方にとっての”あるある”です。

 最近では,「大丈夫だよ,当てたりしないからー」と言う先生もいたりするので,社会不安障害とまではいかなくても誰でも緊張していることが分かります。

 ですが,社会不安障害の方にとっては,授業に集中することができなくなるほどの恐怖です。

 授業冒頭で,先生が「当てたりしないからねー」と言ってくれると非常に安心できますね。

 たまに裏切る先生もいますが(汗) 

③ 授業中にお腹がなったらどうしようとビクビクしている

 授業中,「お腹がなったらどうしよう」という恐怖に駆られたことはありませんか?

 こればかりはコントロールできないですよね。

 お腹がなるのが怖くて,朝ごはんを多めに食べるかもしれませんし,授業中のエアコンの音がやけに落ち着くということもあります。

 エアコンが止まって,急に無音になると一気に緊張感が増すというのも社会不安障害の方の”あるある”ですね。

④ 隣の人の緊張が伝わって一緒に緊張する

 社会不安障害(SAD,対人恐怖症)の方は,誰かが緊張している姿に自分を重ねてしまい,自分も緊張してしまうということがあります。

 周りからは「あなたは関係ないでしょ」と笑われてしまうかもしれませんが,社会不安障害の方にとっては”あるある”です。

 私も10代の頃まではよくあったのですが,自分と相手を切り離す癖をつけることで改善されていきましたよ。 

⑤ マスクで顔が隠れると安心する

 コロナ禍に入って,マスクをするようになって,緊張感が和らいだという方はいませんか(2022年11月現在)。

 マスクをすれば顔を隠すことができますし,相手に表情を悟られにくくなります。

 社会不安障害や対人恐怖症の方にとって,マスクは非常にありがたい存在です。

⑥ 前髪長めのヘアスタイルが好き

 社会不安障害(SAD,対人恐怖症)方は,前髪長めのヘアスタイルを好む傾向があります。

 マスクをつけることと同様に,顔や目を少しでも隠したいという気持ちがあるからですね。

 サングラスも同じだという精神科医の先生もいらっしゃいましたが,日本でサングラスをすると逆に目立ってしまいますね(汗)。

 前髪長めのヘアスタイルも社会不安障害の方の”あるある”です。

⑦ 髪の毛を耳にかぶせたい

 社会不安障害(SAD,対人恐怖症)の方は,恥ずかしさで顔が赤くなってしまうことがあります。

 人前で顔が赤くなると,恥ずかしがっているのが周囲に伝わってしまうので隠したいですよね。

 顔が赤くなる時は,耳も赤くなりますから,耳がスッキリ丸見えのヘアスタイルだとなんだか落ち着かないものです。

 髪の毛をかぶせて耳を隠したいという心理も社会不安障害の”あるある”です。

⑧ 電話をする時は誰もいない場所に移動する

 人にもよりますが,社会不安障害の方は人前で電話をするのが苦手という特徴があります。

 重要な用事でなくても,デリバリーの注文や美容院の予約の電話も人が見ていると,ぎこちなくなってしまうことはありませんか?

 大した電話でなくとも,電話をする時に,人がいない場所を探すという行動も社会不安障害の方の”あるある”ですね。

⑨ 緊張する電話をする時に部屋の電気を消す

 緊張をすることが分かっているような重要な電話をする際は,部屋の電気を消して準備していたということはありませんか?

 私は何度もあります(汗)

 経験がないという方はやってみてくださいね。少し話しやすくなりますよ。

⑩ 発表を変わってくれる人は神様

 社会不安障害(SAD,対人恐怖症)の方にとって,人生最大級のイベントは「発表・プレゼンテーション」です。

 発表が近づくと,心臓が壊れそうなくらいバクバクしますよね。

 そんな時に発表を変わってくれる人が現れたら,あなたには神様や女神様に見えるかもしれません。

 変わってもらうと経験値を積めなくなるのですが,それでも危機を回避せざるを得ないのが社会不安障害という病気の苦しみです。

まとめ

 いかがでしたでしょうか。

 共感できるところはありましたでしょうか。

 今回は,「社会不安障害(SAD,対人恐怖症)あるある10選(体験談)」をご紹介させていただきました。

 他にも社会不安障害の方にとっての”あるある”はまだまだありますから,「こんなのもあるよ」という方はぜひコメント欄で教えてくださいね🍀

セシル

この記事が気に入ったらぜひシェアしてくださいね🍀

\ ポチッと応援をお願いします!/

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 社会不安障害へ
にほんブログ村

\ 不安を感じる方のアンケート・治験登録はこちら!/

\ おすすめの『カウンセリング』はこちら /

\ 精神疾患や障碍のある方のための『就労移行支援』/

【参考文献】

福西 勇夫 (監修) (2008) . 不安障害がよくわかる本
  主婦と生活社

福西 勇夫 (監修) (2019) . ウルトラ図解 不安障害と
  パニック——正しく理解して対応・克服する
  ためのガイド—— 法研

貝谷 久宣 (監修) (2017) . 社交不安症がよくわかる本
  講談社

木村 昌幹 (2009) . 精神科医が書いたあがり症はなぜ
  治せるようになったのか 現代書林

岡田 尊司 (2019) . 社交不安障害——理解と改善のための
  プログラム—— 幻冬舎

清水 栄司 (2014) . 自分で治す「社交不安症」 法研

山田 和夫 (監修)・山田 和惠 (監修協力) (2014) .
  図解 やさしくわかる社会不安障害 ナツメ社

\ この記事が気に入ったらシェアしてください!/

コメントを書いてみよう (^○^)

コメントする

目次