
こんにちは,心理ブロガーのセシルです🍀
今回は,「社会不安障害(SAD,対人恐怖症)の方の仕事探し・就職活動・就労支援は『at GPジョブトレ』がおすすめ!!」についてご紹介させていただきます。
私も約30年間,社会不安障害(SAD,対人恐怖症)に悩みましたから安心してくださいね🍀

社会不安障害(SAD,対人恐怖症)とは??

「社会不安障害」とは,ひとことでいえば「対人恐怖症」や「あがり症」のことです。
大勢の人の前で発表を行う時など,主に人から注目を浴びる場面で過度に緊張してしまい,さまざまな症状を伴う病気です。
社会不安障害は,英語でSocial Anxiety Disorderと表記され,SADと略されます。
最近では,“社交”不安障害とよぶのが一般的です。
社会不安障害(SAD,対人恐怖症)について,詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
社会不安障害(SAD,対人恐怖症)の方の仕事探し・就職活動・就労支援は『at GPジョブトレ』がおすすめ!!
仕事探しや就職活動は誰でも緊張を伴うことですが,社会不安障害(SAD,対人恐怖症)の方にとっては,緊張が強すぎて社会生活に支障を来してしまうということがあります。
たとえば,就職活動における面接は,面接官や審査員から評価される場です。
面接では,他の応募者に見られながら自己PRをしなければならない場合もあり,日本人に最も多いとされる「スピーチ恐怖」という症状のある社会不安障害の方には,大きな精神的苦痛を伴うため,非常に厳しい試練になります。
就職活動では何度も面接を受けなければなりませんし,未だに圧迫面接をする企業も少なくありません。
私も面接がとても苦手でした。
面接では,緊張しすぎて,面接官の質問意図を上手く汲み取ることができず,チグハグな回答をしてしまったり,面接官に「3分で自己PRをしてください」と言われて,頭が真っ白になってしまったこともあります(汗)。
不安障害ゆえに,仕事や就職活動に億劫になって,無職やひきこもり状態になってしまっている方も少なくないと思います。
不安で苦しい思いをしているあなたの就職活動や仕事を続けるために,熱心で専門的なサポートをしてくれる味方がいればどれだけ心強いことでしょうか。
味方や仲間がいるのといないのとでは雲泥の差です。
ですが,,
現在では,不安障害の方のための専門の就労支援サポートがあるということはご存知でしょうか??
新しく始まった『at GPジョブトレ』という専門の就労移行支援サービスがあります。
『at GPジョブトレ』とは??

『at GPジョブトレ』は,現在,東京,神奈川,大阪に事業所があり,仕事で困難を抱えやすいポイントに対して効果的なトレーニングを行うことができます。
そのなかでも,うつ症状コースは,うつや双極性障害(躁うつ病)など,うつ症状のある方専門のコースですが,適応障害や不安障害のある方も対象となっております。
また,不安障害の方はうつ病やうつ状態を併発しやすい傾向があるため,非常に適したコースだと思います。
どんな方が対象なの??
具体的には,うつや双極性障害(躁うつ病),適応障害や不安障害のある方で,東京(秋葉原)・神奈川(横浜)・大阪(梅田)に週4〜5日(平日)通所可能な方が対象です。
また,うつ症状のある方で,
・ 職場での人間関係がうまくいかず,転職を繰り返してしまう
・病気と付き合いながら,安定的に働き続ける方法を知りたい
・生活リズムが安定せず,働けるのか不安
・療養によるブランクがあるので,通勤や仕事ができるか自信がない
という方が対象となっております。
具体的にどんなことをするの??
『at GPジョブトレ』では,3つのスキルを習得することができます。
1つ目は,「障害理解・対処スキル習得」です。
自分に合った仕事・働き方で,長く働き続けていくためには,自己理解を深め,自己対処できることを増やしていくことが大切です。
2つ目は,「ビジネススキル習得」です。
事務職での就職・活躍を目指し,コミュニケーションやPCスキルなどのビジネススキルを習得していきます。
3つ目は,「実践トレーニング」です。
実際に使える力を身につけるために,模擬職場スタイルでの実践トレーニングと,それを発揮する場として企業実習の機会が用意されています。
『at GPジョブトレ』では,症状理解,認知行動療法,ストレスマネジメントなどのうつ症状専門のカリキュラムが用意されており,就職活動サポートと職場定着サポートも行われています。
また,事務職で活躍できるスキルが身につくため,事務職での就職率が94.5%となっております。
一人ひとりと向き合う満足度の高い支援を実施されているため,スタッフの支援に満足している利用者の割合が95%です。
気になる利用金額は??
『at GPジョブトレ』は,無料で見学・相談予約をすることができます。
しかも低所得世帯や生活保護受給世帯の方は”無料”で利用できるので,この機会に一度,知識や情報だけでも収集してみてはいかがでしょうか。
あなたの人生をより良い方向に進めたい / 変えたいと願うのなら“善は急げ”です。
下記のリンクから『at GPジョブトレ』について詳しく知ることができますから,ぜひご覧くださいね。
\『at GPジョブトレ』の詳細はこちら!/

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は,「社会不安障害(SAD,対人恐怖症)の方の仕事探し・就職活動・就労支援は『at GPジョブトレ』がおすすめ!!」についてご紹介させていただきました。
社会問題の解決を実現したいと真剣に考えているゼネラルパートナーズ(at GPジョブトレ)さんに感銘を受けて記事にさせていただきました。
同じ障害をもつ仲間と悩みや情報を共有できれば,まさに一石二鳥ですね!

この記事が気に入ったらぜひシェアしてくださいね🍀
\『at GPジョブトレ』の詳細はこちら!/


\ ポチッと応援をお願いします!/

にほんブログ村
\ うつや不安で仕事を辞めたい方は退職代行がおすすめ!/





\ オンラインカウンセリングはこちら!/



\ 不安を感じる方のアンケート・治験登録はこちら!/

【参考文献】
福西 勇夫 (監修) (2008) . 不安障害がよくわかる本
主婦と生活社
福西 勇夫 (監修) (2019) . ウルトラ図解 不安障害と
パニック——正しく理解して対応・克服する
ためのガイド—— 法研
貝谷 久宣 (監修) (2017) . 社交不安症がよくわかる本
講談社
木村 昌幹 (2009) . 精神科医が書いたあがり症はなぜ
治せるようになったのか 現代書林
岡田 尊司 (2019) . 社交不安障害——理解と改善のための
プログラム—— 幻冬舎
清水 栄司 (2014) . 自分で治す「社交不安症」 法研
山田 和夫 (監修)・山田 和惠 (監修協力) (2014) .
図解 やさしくわかる社会不安障害 ナツメ社
コメント