✨ 関連サイトとの相互リンク募集中 ✨

絶対に避けるべきと言われる『YMYLブログ』に挑戦する理由

\ この記事が気に入ったらシェアしてください!/
セシル

こんにちは,心理ブロガーのセシルです🍀

 今回は,「絶対に避けるべきと言われる『YMYLブログ』に挑戦する理由」についてお話しさせていただきます。

目次

『YMYL』とは??

 『YMYL』とは,Your Money or Your Lifeの単語の頭文字をとった略語です。

 『YMYL』には,人々の健康,経済的安定,安全,または福祉に重大な影響を与える可能性がある分野が含まれます。

 たとえば,人生や健康に深く関わることで,間違った情報が発信されてしまったら問題ですよね。

 リスクの高い分野は,Googleによってあらかじめ非常に厳しい基準が設けられているということです。

 当サイトは,個人の体験談や心理学が中心ですが,精神の健康に関わる分野なので,YMYLに分類されると考えられます。

サイトのアクセス数について

 当然のことですが,ブログやサイトへのアクセスがなければ記事を読んでもらうことはできません。

 皆さんは,調べごとをする時に,GoogleやYahoo!などの検索サイトで検索されたことがあると思います。

 たとえば,「東京 観光スポット」,「おすすめ映画」とキーワードを入力して検索したりしますよね。

 そして,検索結果の1ページ目の1番上に表示されるサイトから目を通していくことが多いと思います。

 このような検索結果は,Googleの定めた基準に基づいて表示されており,当然,検索結果の上のほうに表示されるサイトほどアクセス数が増える仕組みになっています。

 そして,『YMYL』はこの基準が非常に厳しいのです。

 現在,『YMYL』に該当する『精神の健康』ジャンルにおいては,精神科医が無双している状態です(2022年12月)。

 たとえば,「うつ病」や「不安障害」などのキーワードで検索すると,ずっと先のページまでクリニックのホームページしか見当たりません。

 これは個人で活動しているサイト運営者にとっては非常に深刻な問題です。

 どんなに頑張って記事を執筆・発信しても,検索結果に表示してもらえなければアクセス数は増えません。

 誰にも読んでもらえない記事を執筆することほど虚しいことはありませんよね(泣)

 つまり,『YMYL』のジャンルでブログ活動(サイト運営)を続けていくためには,Googleの定めた厳しい基準をクリアして,競合サイトと戦っていく必要があるのです。

絶対に避けるべきと言われる『YMYLブログ』に挑戦する理由

 そんなに厳しい基準があるにも関わらず,私が『YMYLブログ』に挑戦する4つの理由をご紹介させていただきます。

理由① 1番熱くなれることだから

 はい,結論を言います。

 これがやりたいことだったからです。

 理屈ではありません(笑)

 自分の人生経験や考えを世の中に伝えたい,自分と同じような生きづらさを抱えている方々を応援したい,自分の人生に意味を見出したい,などの気持ちが私はとても強かったのです。

 私は自分の考えを積極的に発信していくことが好きですし,苦しかった人生や病気の経験を世に伝えたいという熱い思いがあります。

 「やりたいことだからこそ本気になれる,続けられる」というのがYMYLブログを選択した1つの理由です。

理由② 心理学が専門だから

 私の専門は『心理学』です。

 大学では臨床心理学・発達心理学,大学院では実験系の心理学を専攻して,幅広く心理学を学んできました。

 『認定心理士』『心理学検定1級』などの複数の心理学系の資格を持っております。

 また,『専門社会調査士』という資格も持っており,社会調査のエキスパートであるとともに,心理学の隣接領域である社会学の知識もあります。

 そして,研究者として,心理学の学会や研究会で何度も研究発表をしたことがあり,学会誌にも私の論文が複数掲載されております。

 心理学が好きだから程度ではなく,私は元々心理学者志望のガチ勢です(笑)

 ゆえに,心理学の専門家として,心理学的なエビデンスや考察力を活かして記事を執筆できるという自信があります。

 これもYMYLブログに挑戦することを決めた理由の1つです。

理由③ 一般人の人生経験や体験談が重要だと確信しているから

 自分で言うのも恐縮なのですが,私の人生は特殊な部類に入ると思います。

 日常生活や社会生活のなかで,共感できる人と出会ったことがほぼありません。

 みんなの人生の当たり前が,私にとっては違うものだったからです。

 『精神の健康』ジャンルは,精神科医の先生方が無双する領域ではありますが,私は一般人かつ当事者の体験談もとても重要だと確信しております。

 私自身も苦しい時やつらい時,病気を治したいと思った時,インターネットで情報をたくさん収集していたからです。

 その際,何ページ進んでもクリニックのサイトばかりで,最初はそれでも良いのですが,もっと同じ立場の人の声が聞きたいと思うことがありました。

 精神科医の先生方でも,本当に優しい方や同じように精神疾患を経験したという方もおられますが,やはり一般人の人生との距離を感じずにはいられませんでした。

 これまでの人生で誰にも認めてもらうことができず,ずっと孤独で,どん底にいて,「私は今こんな仕事をしています」と堂々と自己紹介すらできない人の気持ちは,やはり同じ立場を経験した人にしか語れないと思います。

 つまり,本当の意味で,弱者の気持ちが分かるのは弱者だけなのです。

 そんな思いから,じゃあ私がやろうという結論に辿りつきました。

 インターネットやSNSでは本当にさまざまな経験をされている方々がおられ,生きづらさを抱えている方々に,私自身の経験を発信することで,役に立てることがあるかもしれないと思いました。

 私の人生については『セシルのプロフィール』という記事でご紹介させていただいておりますので,よろしければ見てみてくださいね (^^)

理由④ 自分にはこれしかないから

 「YMYLには手を出すな」と多くのブロガーの方々やサイト運営者の方々が記事や動画で伝えています。

 もちろん,その通りだと思いますし,私もかなり悩みました。

 でも,じゃあ他に自分に何ができるのだろうか??

 考えても考えても,私には他に何もなかったのです(苦笑)

 私に勝負できるところがあるとすれば,『人生経験』と『心理学』だけでした。

最後に

 以上のようにして,私は『YMYL』という茨の道を突き進むことを決心いたしました。

 当サイトは,『YMYL』のジャンルであるメンタルヘルスブログですが,病気の体験談だけではなく,一般的な知識や情報,心理学,おすすめ紹介などの記事もたくさんご紹介させていただいております (^^)

 正確な情報を提供するために,記事の末尾に引用文献,参考文献も記載させていただいております。

 Googleの基準をクリアすることはもちろんですが,読者の方々にとって,有益な情報を提供することが何より大切なことだと考えております。

 読者になってくださった方が,できる限り当サイトだけで完結できるようなサイトを目指しております。

 たとえば,社会不安障害(SAD)の体験談についても,多角的にご紹介させていただくことで,知識や情報だけではなく,新たな発見や見方をご提供することができると考えております。

 誰かの人生を応援することは決して簡単なことではありませんが,『Cecil Lab(セシルラボ)』をきっかけに生きづらさを抱えている方々の心がほんの少しでも軽くなれば,こんなに嬉しいことはありません。

 今後ともどうぞ,『Cecil Lab(セシルラボ)』をよろしくお願いいたします🍀

セシル

この記事が気に入ったらぜひシェアしてくださいね🍀

\ ポチッと応援をお願いします!/

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 社会不安障害へ
にほんブログ村

\ Cecil Lab(セシルラボ)は『SWELL』です /

【参考文献】

Google (2022) . 品質評価ガイドライン
  Retrieved from searchqualityevaluator-
  guidelines.pdf (googleusercontent.com)
  (2022年12月11日)

\ この記事が気に入ったらシェアしてください!/

コメントを書いてみよう (^○^)

コメントする

目次