不登校・ひきこもりのお子さんにおすすめ『SOZOWスクール』とは!?

    \ この記事が気に入ったらぜひシェアしてくださいね!/
    セシル

    こんにちは,心理ブロガーのセシルです🍀

     今回は,「不登校・ひきこもりのお子さんにおすすめ『SOZOWスクール』とは!?」についてご紹介させていただきます。

    目次

    不登校・ひきこもりのお子さんにおすすめ『SOZOWスクール』とは!?

    オンラインフリースクールとは??

     まず,『フリースクール』とは,不登校や行き渋りのお子さんに,学習や居場所を提供する施設の総称です。

     私は,中学生の頃に不登校気味になり,高校卒業後ではありますが,ひきこもりになった経験があります。

     不登校・ひきこもり専門の予備校に入学したいと思ったこともありますが,場所が遠くて,通勤定期しか買えなかったため,母子家庭で経済的に厳しく,あきらめた経験があります。

     ですが,『オンラインフリースクール』は,その名の通り,フリースクールをオンライン化したものであり,全国どこからでも入学が可能な新しいスタイルのフリースクールです。

     オンラインですから,交通費もかかりませんね (^^♪

     現在,『SOZOWスクール』というオンラインフリースクールが開校されていて,『SOZOWスクール』は,「好き」をベースに自己肯定感とつながりを広げていく新しい形のオンラインフリースクールであり,不登校のお子さんが多数在籍されています。

    SOZOWスクールとは??

    SOZOWスクールってどんなところ??

     『SOZOWスクール』は,学校教育法に定められた小中学校ではなく,ご自身の小学校,中学校に在籍したまま所属できます。

     『SOZOWスクール』では,1人ひとりの個性や好奇心に合う学びをするために,学ぶテーマに決まりがありません。

     ゲームも,5教科学習も,ものづくりも,自分の「好き」や「意志」に合わせて決める環境があります。

     住む地域や国籍,性別,年齢,特性などにおいて,ITの進化もあり,こういった社会のボーダーは少しずつ減っていっています。

     『SOZOWスクール』は,全国から多様なスクール生やスタッフが集まるため,「同じ好き」を持つ人とボーダレスにつながれます。

     また,「出席認定」という制度があり,認定を受けるために,いくつかの条件を満たせば,学校外の活動を指導要録上の「出席扱い」とできます。

     「出席認定」に関するオンライン説明会も開催されており,具体的な出席認定の進め方や認定のメリットだけでなく,デメリットも説明しれくれます(※悩まれる方や特殊な状況の方のための個別相談も実施されています)。

    \『SOZOWスクール』の詳細はこちらから!/

    対象

     小学校4年生 〜 中学校3年生のお子さん(特に,現在学校への不登校や行き渋りが始まっているお子さん)。

    何が学べる?? 何ができる??

     大学の入試も5割以上がAO入試となってきており,5教科以外も重要な時代になっています。

     『SOZOWスクール』では,5教科学習はもちろん,以下のようなさまざまな取り組みが行われています。

    5教科学習

     AI教材を活用して,自分のペースで効率的に学ぶことができます。

    探Q

     スクール生が学ぶ内容を企画し,それに興味がある人が集まって活動します。

     テーマは何でもOKで,企画や活動はスタッフサポートもあります。

    ライブ

     スクール生が楽しめるテーマで,参加者と交流しながらライブ配信をしていきます。

    イベント

     SOZOWスクール生限定のいろいろなイベントがあります(発表会,修学旅行,プロLIVE,SOZOWフェスなど)。

    特徴

     『SOZOWスクール』には,さまざまな独自の特徴があります!!

    メタバース空間を活用し,自身の代わりにコミュニケーションが可能。

    顔出しも声出しも,参加頻度も自由なので,お子さんそれぞれのペースに合わせて参加が可能。

    出席管理もなく,参加タイミングもお子さんのペースに合わせて可能(週1 〜 週7日まで自由なタイミングで参加できる)。

    ・マインクラフト,各種ゲーム,Youtuber,動画編集,プログラミング,お絵描きなど,さまざまな「好き」でつながる。

    ・毎日自習室が開設されており,5教科を自由な進度で学ぶことができる。

    不登校支援に関わってきたスタッフや元学校教師のスタッフが学習をサポート。

    ・キャリア教育,SDGs,未来のテクノロジーなどを,社会や大人との関わりの中で学ぶことも可能。

    ・定期的に各界の著名人が登壇するプロLIVEも開催(その他にもボカロP,プロゲーマー,プロ漫画家なども多数登壇)。

    サポート体制

     『SOZOWスクール』では,スタッフによる個別サポートやテクノロジーの活用で,できるだけ自分にあった環境をつくり,安心して学べる環境が作られています。

    ・お子さんへのサポート

     定期的な個別面談(1on1)で,『SOZOWスクール』で「何をするか」一緒に考えます。

     面談相手は,スクール生が選ぶことができ,合わない場合の変更も可能です。

    ・保護者の方へのサポート

     保護者の方に向けても,『意見交換会』『茶話会』,気軽に質問や相談ができる『チャットコミュニティ』『セミナー』等も多数開催されていて,お子さんだけではなく,保護者の方同士のつながりも作ることができます。

     また,「出席認定」について,保護者の方からの依頼があった場合のみ,『SOZOWスクール』から在籍小中学校に連絡を取り,出席認定の適用についての電話などをしてくれます。

    スクールの実績

     『SOZOWスクール』は,日本最大級のスタートアップインベント「ICC KYOTO2022」のピッチコンテストでグランプリを受賞しています。

     各界から注目を浴びており,多くの方々から共感を得ている新事業です。

    料金

     入学金:¥19,800(税込)※6月までの入学で無料になります!!

     月額:¥39,600(税込)※6月までの入学で¥29,800円になります!!

     ※6月入学までの特典として,3ヶ月内に退会した場合は初月分が返金されます。

     ※また,他にも「プログラミング教材」や「修学旅行などのリアルイベント」を追加できるオプションが用意されています。

     「入学募集」は毎月ありますが,定員に対して先着順のため,応募状況によってはすぐの入学が難しいこともあります。

     入学を希望される場合は,お早目のお手続きをおすすめいたします。

     入学は,年中毎月(1月~12月)入学できます!

     月末25日までの申し込みで,翌月1日から入学可能です。

     ご興味を持っていただけた方は,

     まず,「無料体験入学説明会」に参加されてみてはいかがでしょうか (^^♪

    \『SOZOWスクール』の詳細はこちらから!/

    まとめ

     いかがでしたでしょうか。

     今回は,「不登校・ひきこもりのお子さんにおすすめ『SOZOWスクール』とは!?」についてご紹介させていただきました。

     『SOZOWスクール』は,オンラインなので出席の負担が少なく,全国どこからでも入学が可能です!

     社会との繋がりを作ることはとても大切なことですし,これからの時代は,ますます「オンライン上でのコミュニケーション力」「多様性への理解を育む教育」が重要になっていきます。

     ゲームや動画編集も立派な仕事になる時代,子どもの好きと好奇心を尊重して,自らの意思をベースに可能性を最大限広げていく,

     という『SOZOWスクール』さんの方針に感銘を受けて,記事にさせていただきました。

     いつの時代も人と人との繋がりは大切ですから,お子さんも,親御さんも,居場所が増えると良いですね (^^♪

    \『SOZOWスクール』の詳細はこちらから!/

    セシル

    この記事が気に入ったらぜひシェアしてくださいね🍀

    \ ポチッと応援をお願いします!/

    にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 社会不安障害へ
    にほんブログ村

    \ 不登校の方を支援するサービスはこちら!/

    \ この記事が気に入ったらぜひシェアしてくださいね!/

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    コメント

    コメントする

    目次