
こんにちは,心理ブロガーのセシルです🍀
今回は,「誰かの推しにならないと」と思った話をさせていただきます (^_^;)
「誰かの推しにならないと」と思った話 (^_^;)

今年,税務署で正式に『文筆業』として開業して,プロブロガーとしてブログ活動に従事している私。
正直まだまだ 大赤字 です (^_^;)
少しでも誰かのお役に立てていれば, “やり甲斐” を感じますし,ブログ活動は楽しいのですが,
やはり仕事として継続していくためには,安定した収入を得る必要がありますね(切実)
ブログ活動も真剣にやると,それなりに費用がかかります。
レンタルサーバー代,ドメイン代,パソコン・ソフトウェア等のIT機器代,書籍代,広告宣伝費,税理士・弁護士等の法務関係などなど,
そして,記事の執筆とリサーチには膨大な時間がかかります (^_^;)
これからどうやってブログ活動を続けていこうかと苦悩したところ,
「リピーターの方々を増やさなければならない」という考えに至りました。
街中にあるお店も,常連の方々がいてこそやっていけるのだと思います (^^)
これをブロガーに置き換えれば,誰かの『推しの人』になるということです!
ブロガーの全盛期は疾うに過ぎ去り,今やYouTuber,SNSのインフルエンサーの方々の時代です。
それでも,ブログにも良いところはたくさんあって,読者の方のペースで好きなところだけを読めるというのも大きなメリットです。
そして,私のような匿名ブロガーにできることは,やはり “ペンの力” だけです。
“ペンの力” で,専門の『心理学』,『不安障害やうつ病の体験談』,『生きるのがつらかったこれまでの人生』,『生きづらさを抱えていた頃の経験や工夫』などを読者の方々にフィードバックすることです。
メンタルヘルスブログなので,読者の方々の『推し』や『メンター』となって,ブログを通してお悩みを解決するお手伝いをさせていただいたり,夢や目標を応援させていただくという形です。
ブロガーにとって,サイトにたくさんアクセスしてもらえることは応援になります。
私と読者の方々で,ともに理解し合い,認め合い,応援し合い,高め合うという形が理想ですね (*^-^*)
・・・ふと,「推しの人にならないと!!」と思った今日この頃でした (^_^;)
これまで以上に私にできることを精一杯やって,サイトをご訪問してくださった方々に,
私セシルおよび『Cecil Lab(セシルラボ)』のファンや読者になっていただけるように頑張ります (^^♪

今後ともどうぞよろしくお願いいたします🍀
\ 不安を感じる方のアンケート・治験登録はこちら!/

\ おすすめの『カウンセリング』はこちら /

コメントを書いてみよう (^○^)